【番組内容】
長崎市内を歩く。長崎港の海鮮市場では、軍手をはめて熱々の牡蠣を味わう。出島では、江戸の鎖国時代の街並みを再現した一角を歩き、名物のちゃんぽんや、90歳のおばあさんが鈴を鳴らしながら屋台を引いて売る「チリンチリンアイス」など、町のグルメを堪能。
【出演者】
さまぁ~ず 大江麻理子
【番組内容】
さまぁ~ずと大江麻理子アナウンサーが東京都立川市を歩く。手書きの文字や絵を刺繍にすることができる店では、番組ADのシャツに大江アナの手書きメッセージの刺繍を入れる。公園の中に、巨大な鬼の顔のデザインの滑り台を発見。よく見ると鬼の鼻の穴にゴミがつまっているので、大竹が大江アナを肩車して掃除することに。その後、3人は滑り台で遊ぶが、大江アナが着地に失敗して転倒し一騒動に。
【出演者】
さまぁ~ず 大江麻理子
【番組内容】
さまぁ~ずと大江麻理子アナウンサーが千葉県船橋市を歩く。「船橋」の地名の発祥地である橋からスタート。「正直不動産」という名の不動産屋を発見。ご主人が“正直に”明かすワケあり物件とは?お祭用品を売る店では、船橋の郷土芸能「ばか面踊り」のお面をかぶり、地元の人たちと一緒に踊るが、大江アナのお面が妙な笑いを生み出す。 境内に土俵がある船橋大神宮では、相撲博士の大竹が巨漢のスタッフと相撲で勝負。
【出演者】
さまぁ~ず 大江麻理子
【番組内容】
さまぁ~ずと大江麻理子アナウンサーが多摩川沿いの町をめぐる。川崎大師を参拝し「宝さらえ」という手作りの縁起物を購入したり、アツアツのもつ煮を食べたりする。参道のダルマの店ではダルマにそれぞれの今年の目標を書き入れることにしたが、目標が多すぎてダルマが文字だらけになってしまう。閉店間近という玩具店では「ドキドキ消防団」というゲームで店のおばあちゃんとともに遊ぶ。
【出演者】
さまぁ~ず 大江麻理子
【番組内容】
東京都町田市周辺を歩く。入口のドアの幅が30cmほどしかないカフェを発見。イタリア人のオーナーが自ら作ったそうだが、なぜこうなってしまったのか。「まちだリス園」ではリスにエサをやるが、リスが体に上ってきて大混乱となる。JAXA(宇宙航空研究開発機構)の施設では、惑星探査ロボットの操縦を体験。ブラックライトのアート作品の店では、ブラックライトのペイントを顔に塗ってみる。果たしてどんな仕上がりになるのか。
【出演者】
さまぁ~ず 大江麻理子
【番組内容】
北千住界隈を歩く。千住神社では、書かれている独特な作法にしたがって恵比寿様に願をかける。荒川の土手では模型飛行機を飛ばして遊ぶ。水産物の卸売市場・足立市場の食堂で昼食をとり、千住大橋へ。松尾芭蕉の碑があるので、3人も1句読んでみる。ゴーカートを運転できる施設では3人でタイムを競い合い、三ノ輪の商店街では、餅屋の餅つきに飛び入り参加したり、駄菓子屋で子どもたちとお絵描き対決をしたりする。
【出演者】
さまぁ~ず 大江麻理子
【番組内容】
2012年の放送の中で活躍した名物素人さんのNo.1を決める「モヤさまアワード2012」を開催。ノミネートされるのは、伊豆の豹変実況でおなじみの“亀ボーイ”や、岡山・鷲羽山ハイランドの「ブラジル、スキ?」でおなじみのブラジルの方など。大賞を決めるのも、番組で活躍した名物素人さんたち。果たして“タップおばさん”の2連覇を阻止するのは誰か?また、番組のナレーター・ショウ君によるお正月特別企画もお送りします!
【出演者】
さまぁ~ず 大江麻理子
【番組内容】
日曜夜7時から放送中の「モヤモヤさまぁ~ず2」から生まれた疑問を解決したり、名物キャラクターが登場したりする不定期スピンオフ番組。期待せずにご覧下さい。
【出演者】
ショウ君
【番組内容】
さまぁ~ずと大江麻理子アナウンサーが千葉県成田市周辺を歩く。新勝寺にお参りし、観光案内所では成田のゆるキャラと遭遇。さらに、CDも出しているという案内所職員のユニットに歌を披露してもらう。成田名物のうなぎを味わい、「成田ゆめ牧場」へ。牛の乳搾りや、アヒルのレースなどを体験する。
【出演者】
さまぁ~ず 大江麻理子
【番組内容】
吉村氏の卒業にともなって新しい運転手を募集した三村。先日この番組でその旨を発表したところ後輩のラジオ番組やネットニュースで取り上げられ、にわかに広がりを見せていたらしいのだが…!?
【出演者】
さまぁ~ず
【番組内容】
さまぁ~ずが何もない街(モヤモヤした街)や、大都会の裏道を敢えてブラブラします。商店街…公園…時には海外。モヤモヤしていればどこにでも行きます。
【出演者】
さまぁ~ず 大江麻理子